とにかく力んでしまう病に侵されている私は『猫の妙術』から、極端にも「無」の心持ちを心掛けることにしました。心掛けると言っても「無」の何たるかも分かりませんけれども、余計なことを考えなければ力の入りようもあるまい、という発想です。
新日本プロレスの本間選手ではありませんが、こけしです。こけしになります。無表情、無思考。
そんな極端な発想が功を奏して、余計な力が入らず、また余計な思考もなく身勝手な攻めも無い。という状態になりました。
反面、ここという機会を捉える打突も出来ず、これと言った攻めも無い感じ。結果、どちらかというとマイナスでした。「無」を意識しすぎて、無になれない。凡人ということですな。
『狙われているを感じ取る』に見方を変えてみる
私なりの「無」は、相手に対して何の影響も与えてないことと同時に、相手からも何も感じ取ろうとしていなかったようです。(野川先生のメルマガより)
ここのところ、何となく小手が当たるような気がして多用していました。個人的に小手に意識が行くときは良い傾向ではないので、無理矢理にでも面を狙っていました。
しかし、小手が空いているように思うということは、相手の面狙いを感じ取っているとも取れます。相手の気配を、無意識に感じ取っているとしたら天才じみていますが、それは自意識過剰というもの。
さておき、ここは見方を変えて『私の意識が小手に向く』ではなく『相手の狙いを私が感じ取っている』に切り替えようと、そう思って稽古に挑みましたとさ。
これも自分勝手な剣道だったなと…
「無」を意識しすぎて無害になっている状態の自分を、一先ず捨て置きます。「無」は、あくまで脱力。思考は先方にも読み取られるくらい働かせます。
このことはそれなりに効果があったようです。いまの時点では概ね良好な助言も頂きました。人畜無害の存在から、何かしらの「害」を与える存在になりつつあります。本当の害になってはいけませんけれども。
私は、何の読み合いも無く、力と速さで打ち込むことが、自分勝手な剣道だと思っていました。
しかし、大した圧も無く、何を考えているのか分からないというのも、自分勝手な剣道ですね。ただの待ち剣になっていたとも言えます。
構えあった瞬間、これは勝てない…と思わせるのが「無」
まあ…意識だけでも近づければと言ったところです。
やらせはせん!やらせはせんぞぉ!的な(自分画伯)
背後からじわじわと立ち上る妖気が如くに。