昨日、三段審査がありまして無事に合格しました。
昨日はその足で稽古に参加したりと、病み上がりには少々堪えてバタンキューとなりました。
改めまして報告と記録です。
三段審査合格の秘訣
なんて偉そうな事は書けませんが…
- とにかく引かない
- 攻める気持ちを失わない
- 相手が引いたら小細工せずに一歩攻めて面に行く
- 相手の緊張感を利用する(相手の方が我慢出来ずに出てくる)
- 乗る面を打つ気持ちで良いかも
- 自信のない応じ技は封印
とちょっと恥ずかしながら感じたことを記載します。
既に四段の道は始まりました。
少なくとも面だけではどうにもならないので、他も出来るように磨きます。
参加人数と合格者数
男性19名参加
合格10名
参加者が思ったよりも少なく、非常に寂しい審査会となりました。
コロナ対策もあって、会場はガラガラ。
何とも緊張感を感じやすく、やりづらい雰囲気です。
合格者は10名は結構厳しいのか、こんなものなのか、人数が少ないだけに何とも分かりません。
では当日の記録です。
いきなり行き先を勘違いする
審査会当日は、私が所属する会の先生が三名も係りとして参加すると…
会を代表する先生陣が三名も。
これは…家に金色のお菓子があったかな。
と思いましたが、係員は審査員では無いと落ち着きを取り戻し、無駄金を使わず済みました。
危ない危ない。
諸々書類を準備し、受付時間を確認すると思っていた会場と住所が違う。
なんてこった。
勝手に大宮と思っていたものの、上尾じゃないか。
武道館違い…
これぞ正に武道勘違い。
・・・
大宮を無駄にディスってしまいました。
上尾には思い入れも無いので…何も無いっちゃ無い点で田舎ですが、
ディスるのは心苦しいので控えます。
しかし勘違いとはこれまた危ない。
そそっかしい性格が、ギリギリどうにか保っているのは直前で気付けるがためです。
たまにどうにもならない事もありますが、それも挽回出来たりします。
なので永遠にこの性格が矯正されないと言うことでもあります。
時間が前後しますが、前日は膀胱炎に苦しんでいた時間を取り戻すべく、稽古に参加します。
周りの方々からは「大丈夫でしょ」と言われますが…
相手に呑まれるのが一番怖い。
一人は心細い
会には三段受験者は私しかいないので、ぽつねんです。
上尾の武道館は初めてなので、心細いが加速します。
良いオッサンが情けない。
…時に、写真くらい撮っておくべきでした。
なんの臨場感もありませんね。
舞い上がっているので、この先、一切写真はありません。
さて、どこにいれば良いかも分からずウロウロ。
初段も同日審査だったので、中学生の圧に負けて何とも冴えません。
同じ人もいるだろうにと周りを見ますが、こういう時って見当たらないものです。
近くではいまになって筆記試験の解答をしている中学生がいます。
毎回恒例の景色です。
入場の案内があり、ゾロゾロくっついて入場です。
同じ会の中学生を見掛け、声を掛けます。
「お!初段か。頑張ってね」
なんて言いましたが、前日の稽古で彼が初段を受ける事は知っていました。
むしろ頑張るのはお前だろと自分に対してツッコミです。
筆記試験で言及されてたじろぐ
二段の時は知人にくっついて動いたので何とも無かったのですが、一人だとイマイチ勝手が分かりません。
とりあえず観覧席にズカズカと入り、ソーシャルディスタンスを良い事に、一人で座席一列を占領せしめます。
こういう時にオッサン根性は心強いです。
午前の女子の部が審査を行っております。
女子中学生がいましたが、幸いにして何かに興じています。
そういうもんだと先方も慣れているとは思いますが、汚いものは見せないに限ります。
彼女たちがキャイキャイやっている間に、ササっと着替えます。
案内の声に忠実に従い、受付に行き、受験番号を控えます。
全剣連の番号が、私が一番若い。(60万番台。他の方は百万番台)
何となく得意気。
筆記試験の答案用紙を提出します。
受け取った先生が一言。
「ここ、ちょっと…短いなぁ。大丈夫とは思うけど、頑張って残り一行くらいまで書くように」
設問は剣道の理念について。
そんなに長く書ける~??
なんて思います。
半分以上は書いたのですが、無駄に改行すれば良かったかな…
これで落とされたとあったら洒落にならない。
他の方に聞いたところ、一行で出した強者がいたそうな。
その場で「これは不合格かな」とか言われていたそうです。
その後のモチベーション、どうやって維持したのか…
それを含めて強者ですね。
少人数のために相互に協力する
整列時に前後の方と挨拶。
私を挟んで前後の方は顔見知りの様子。
私の前の方は二段の時にもお見かけしたような。
形でペアになり、私がごちゃっても冷静に対応してくれた記憶があります。
お二人とも三十代のようで、筋肉も張っており何となく手強そう。
少なくとも相手のペースに呑まれそうなガチャ剣は避けられそうです。
更にご年配の方に挨拶し、この方に形の確認をお願いします。
途中、通りかかった審査の先生が助言をしてくれたり、先の三十代のお二人が混じったり、更にポイントを助言して貰えたりと、かなりガッチリと確認出来ました。
会場では会の先生の一人に
「ピーマンさんはまだ二段でしたっけ?」
「そうなんです。経験ばかり長くて。」
あっはっはー
と言うか、存在に気付いてくれて良かった。
会の中ではイマイチ存在感が薄い気がしていて。
突然始まる審査
初段の審査が長い。
分かっちゃいても長い。
途中、待ちくたびれて居眠り。
からの頭痛。
形が打太刀か仕太刀か、どちらかを受験番号から予測します。
ペアは私の後ろの方と、稽古は私の前後の方と言うのが分かりました。
談合協議…もとい、後ろの番号の方と最後の形の確認をします。
私は順番通りなら打太刀です。
七本目…何たる幸運。
仕太刀が失敗しないようにリードする必要はあるため油断は出来ません。
初段も一方の会場の審査が終了し、三段が始まっていました。
…切り返しが無い。
近くの方に
「今更ですが、切り返しって無いんでしたっけ?」
「ありませんよ」
身体が動く自信がない。
まあ何とかなるなると思いつつ、急に面着けが始まり、急に整列。
あたふた。
急に審査会場に並ばされる。
あわわ。
急に始まる。
うりゃーーーーー
と言いながら攻める。
相面。
初太刀取られた…ような気がする。
あとはもう…相手に乗る感じで面を打つ。
その場の面打ちでもしっかり抜ける。
相小手になったら小手面に切り替える…
と言うのが精一杯。
二人目の方も似た様なもので。
ですが、二人目の方は雰囲気に呑まれていたようで、私に対してやりたい事が出来なかった模様。
最後にちょっと下がった所を思い切って攻めて面を打ち、これは唯一、会心でした。
形も無難に終了。
ホッとするのも束の間…
ハイ、解散。
とっとと帰った帰った~。
ほれほれ、出ろ出ろ。
…何でみんなそんなに片付け&着替えが早いんだ???
結果は18時にならないと分かりません。
結果は合格
冒頭の通りです。
結果が分からないまま稽古に参加し、途中でHPを確認して合格を知りました。
残念ながら、私の前後の方は落ちました。
後ろの方は私の時にバタバタした感がありましたが、前の方は盤石のように思えただけに分からないものですね。
近くで私の稽古を観ていた会の先生からは
「全部応じててとても良かった。稽古の成果が出ていた」との事でした。
相手の面に合わせる感じで面を打ちに行ったのですが、こちらが攻めて出鼻を取っているよう見てもらえたのかも知れません。
初太刀を取られたと思ったのも、相手の方の機会では無いと見られたのか。
とにかく肩の荷が下りました。
二週間後には四段挑戦の方がいます。
経験豊富且つ、小学生の頃に全国大会の個人戦に出た上に、中学高校と活躍された、私とは違う強者のリバ剣さんです。
話題がかっさらわれてしまうのは明確なので、それまでは好き放題言い放題に、短い天下を過ごそうと思います。
初めて寂しい雰囲気を体験しました(自分画伯)