埼玉りそな銀行の方たちの応援に、無理にでも「あざっす!」と声を出します。
すると何故か力が戻ってきました。
埼大通りに入りコーラ(!)を頂き、5時間か5時間半のペースメーカーに抜かれて、自分の完走タイムを思って恐れおののきますが、追い付くまでには行きません。
ここでも個人的な精神的エイドをたっぷり頂き、気持ちは元気に走ります。
が、中央公園で再び脚が止まる…
どうにもならない絶望感を感じます。
ただ、またも声援が大きくなり、誰に対しての声かも構わず「あざっす!」と言っている内に、またも走れる力が出ます。
そこからは「あざっす!」「わっせわっせ」「ほいさこいさ」「やっしょまかしょ」等、口から出るに任せてとにかく声を出しながら走ります。
剣道でもマラソンでも、力を出すときは声を出すのが一番だと気付きました。
また応援の声に応えると、沿道の方の声も大きくなる気がしました。
応援側になるときは、積極的に声を出そうと心に決めます。
その繰り返しと、応援が欲しいときにはこちらから声を掛ける事などをして、皆さんから元気を貰い(奪い?)ながら、ようやくゴール…
ヘロヘロ状態で誘導されながら、声をかけてくださる各方面にお礼を言いつつ、タオルやメダル、パンを頂き館内に。
ここから聞いてはいましたが、待ち時間ゼロのノーストレスで荷物を受け取り、着替え場所に向かいます。
これが場所を探すために遠くて難儀しました。
しゃがむにも脚がおバカさんなので、スッ転ばないように慎重に座ります。
…あれ?おや?
十万石まんじゅうと舟和の芋羊羹は?
食べてない。
私は鰻が苦手なので、そこは拘ってはいなかったのですが…
22kmは立ち止まりたくないと思ってスルーしてしまった…
37km地点では、エイドは草加煎餅と狭山茶だけだったような…
疲労でどこに何があるかを忘れていた・・・
「ちちぶまゆ」は頂きました。とても口に優しい味わい。水無しで食べられて、至福でした。
コッペパンを齧り、埼玉うまいもの市で、結果的に埼玉とは縁遠い物でしたが、全て美味しく頂きました。
埼玉関連の食材は人気なので、並ぶには脚がちょいと・・・
参加賞の1000円分のチケットを使いきり、お腹を満たして帰路に着きます。
ハーフマラソンはタイムに拘っているので、応援等は「ありがとう」で受けていましたが、今回の事で、ありがとう以上の有り難さを感じました。
この気持ちを、何処かで恩返ししたいと思います。
マラソンは走る人も応援する人も、人の力を感じさせるスポーツですね。
実感しました。
また来年、走ります。
十万石まんじゅうと舟和の芋羊羹を食べるために!
…買って食べろよ(笑)
テレ玉常連CM
マラソンとは無関係ですが、私は浦和銘菓「白鷺宝」が一番美味しいと思います。

- ジャンル: スイーツ > 和菓子・駄菓子・中華菓子 > まんじゅう > その他
- ショップ: 丸広百貨店 楽天市場店
- 価格: 2,679円