人生何でも二刀流!

恥もせずに25年振りに剣道復帰。中年のボテ腹抱えてヨタヨタランニング。下手な競馬。痩せない言い訳ダイエット。いまさら自分の性格を持て余し、適応障害になるやら癌になるやら。自分に甘くとことんぬるい、人生に行き迷う私とあなたのブログです。

【適応障害】型にはまるということ

このあいだ、私が適応障害となったきっかけとなった上司が、プロジェクトを離れ退職することになったと聞きました。

彼の考えや方針と、会社の方針、顧客の進め方と思惑等々がずれたのでしょう。共にプロジェクトを進めていた時も、本当にそれで良いのか?という違和感は感じていました。ただ、彼の考えが正論であり、戦略としても合致しているので、違和感を感じながらも共に過ごしました。

しかし、顧客のプロジェクトは短期決戦でした。彼の方針と戦略は、長期で見れば正しいものの、短期的には高い理想と取られる彼の考えが、チームの足枷となったのでしょう。

 

 

人生何でも二刀流! - にほんブログ村

 

 

私の感じていた違和感が『彼の方針が短期計画に合わなかった』と結論付けたのは、この話を聞いたときです。当時は、私だけが状況に付いていけてないとばかりに思っておりました。

みんなも違和感を感じてたなら言ってくれれば良いのにさ、ちぇっ。なんて言っても詮無いですな。プロジェクト発足時は手探り状態で、声の大きい自信家に、ひとまず従うのは仕方ないことですね。

 

私は会社に残り、彼は去るに至り、人と会社は合う合わないはあるのだと、実感しました。能力の如何に関わらず。

若いころ、いまの会社をクソだ何だと思っていましたが、そのクソな会社に入社したのは自分自身。会社の考えや方針を理解し、担当顧客と関係をもっていくにつれ、良くも悪くもいまの会社に馴染みました。会社の器に収まるようになったと言いましょうか、型に嵌まったとでも言いましょうか。

 

一方、彼は型に嵌まらず、会社を去りました。ここでは彼本人の考え、方針に賛同してついていく人がいなかった。彼の能力を発揮できる場がなかった。しかし、その能力は他で活かせることが出来るでしょう。

私はいまの会社でやれること、やるべきことがる。しかし、それはいまの会社に限ったことです。型が変われば、収まるようになるまでの時間が必要となるでしょう。

 

柔軟性とは、あるいはそういうことなんだと思います。

私の仕事は異動が多く、担当顧客で業種も変わります。それなりに対応してきたので、柔軟性はあるほうだと思っていました。それはいまの会社という型があればこそ。四角い箱に入るか、丸い箱に入るかというだけで、私自身は四角にならずとも、丸くならずとも良いのです。見える景色が違うだけ。

柔軟性とは、どこでも即座に力が発揮できること。当たり前のことですが『即座に』の加減を分かっていませんでした。

 

入れ物が変わっても柔軟に対応できるようになりたいもんです(自分画伯)

 

 

それはさておき、私はいまの会社にいる場所は、まだあるようです。いまのところ。とりあえず。

一方、首相はジョブ型雇用を推進するとのことです。型にはめる教育が主体であり、それに沿った社会が形成された中で、中年世代はどうなのか。

にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村